お知らせ内容をここに入力してください。

【祝合格】合格体験記!(周南公立大学)

🌸周南公立大学 情報学部 合格🌸
Tさん(西脇高校)

私が特におすすめしたいのは「東進模試」です。受験期が近づくと毎月模試があり、自分の学力の変化を把握しながらモチベーションを保つことができました。模試を通じて自分の弱点を見つけ、対策を立てることができたのも大きなメリットです。
特に役立った講座は「共通テスト対策英語L&R」です。共通テストと同じ形式の問題に取り組むことで本番に慣れ、大問ごとの解き方のコツを学び、得点力が向上しました。

担任の先生からは、自分の学力に合った勉強法を細かく説明してもらえたので、学習の方向性を迷うことなく効率的に進めることができました。ホームルームでは、一週間の勉強計画を立てたり、友達と共に講座の進み具合を共有したりすることで、学習のモチベーションを維持することができました。

特に役立ったイベントは、武藤一也先生の公開授業です。異なる高校の人と交流し、分かりやすい解説から多くの学びを得ることができました。

高校ではESS部に所属し、英語を使う機会が多くなりました。そのおかげで海外の人と話す勇気を持つことができました。

受験勉強で最もつらかったのは、共通テスト終了後から国公立大学の二次試験までの1ヶ月間でした。焦りや不安が募りましたが、学校で友達と話すことでリフレッシュし、気持ちを保つことができました。

やる気を維持するために、私は大学生のVlogを見ていました。大学生活の様子を見ることで、自分の目指す大学での生活に対する強い意欲を持つことができ、勉強のモチベーションにつながりました。

志望校を決めた理由は、情報学部が充実していたからです。自分が学びたい分野を深く掘り下げることができる環境であると感じ、この大学を志望しました。

受験勉強は決して楽な道のりではありませんが、計画的に進めることで志望校合格に近づけます。これから受験を控える皆さんには、早めにコツコツと勉強を始めることをおすすめします。最後まで諦めずに頑張ってください!

  • URLをコピーしました!
資料請求
無料体験
よくある
質問
目次